2010年3月27日土曜日
パンフレット作成の罠。
ライブ直前の打ち合わせミーティングは、某大学のラウンジで行われました。
私が行ったときは、メンバがチケットを切り分けていました。
さて、何故私が2時間も遅れての参加となったか。
実は、パンフレットが仕上がらず、前日から寝ずに作っていたからなのです。
アーティストの皆様から貰った文書と写真のデータを基に一旦、ワードに並べてみたのですが、そこから何も浮かばない。
どんなパンフレットにしたいのか、何を伝えたいのか、何も見えてこない。
前日の夜中にメンターであるオトナメンバの方からメールでフィードバックを貰い、それでもまだまだ悶々としていたので、電話をかけて話しを聞いてもらい、なんとか作り直し開始。
大事な、思いのこもった文書だからちゃんと伝えたい、伝えないといけない。
写真のレイアウト、文章のレイアウト.....自分のスキル不足に泣きそうになりながら、ひとり黙々作業。
twitterで何度もぽつぽつ呟き。でも誰からもフィードバックは返って来ず。
(その時集客危機だったので集客に意識が集中していたのも大きな原因かなと。)
しゃっちょさんからは、まだ?の連続投下。容赦ない。焦ってるし。ひどい...。
最後のミーティング出れなそうと伝えたら、企画がこないと話しにならないから来て!って!Σ( ̄ロ ̄lll) ひどい...。ひどいよしゃっちょさん...。おぅおぅ(泣)
そんなこんなで(心で)泣く泣く、駅に着くも、某大学までの行き方が分からず半八つ当たり気味にメンバに連絡し、無事到着。
ここでも最後の校正がバタバタで行われ、相変わらずしゃっちょさんからまだ?の連続投下を受け、(とかちゃんが「ここは時間書けるところだから」となだめすかすもスルー気味)なんとか...なんとか...無理矢理気味に終わらせ、Kinko'sへ(印刷しに)持っていってもらいました。
告知文作成などを経験する中で、特に公に出す文書の作成には最新の注意を払わないといけないという事を何度も教えられ、コレは同じミスを犯しちゃいかん!というプレッシャーがあったのですよ。
冷静になったつもりで読み返して大丈夫、と思っていたら、いざ!印刷!の直前、ホント寸前のところで、HPのURLの間違い、文書の間違い発覚。
心で泣きました。おうおう。
Time UP。時間切れで、Kinko'sに持っていかれた文書データたちは、1時間後にパンフレットとして戻ってきました。
パンフレットについてそうだったかは何も聞いてないので、未だにどうだったんだろうと今でも気になるねーねなのです。
私が行ったときは、メンバがチケットを切り分けていました。
さて、何故私が2時間も遅れての参加となったか。
実は、パンフレットが仕上がらず、前日から寝ずに作っていたからなのです。
アーティストの皆様から貰った文書と写真のデータを基に一旦、ワードに並べてみたのですが、そこから何も浮かばない。
どんなパンフレットにしたいのか、何を伝えたいのか、何も見えてこない。
前日の夜中にメンターであるオトナメンバの方からメールでフィードバックを貰い、それでもまだまだ悶々としていたので、電話をかけて話しを聞いてもらい、なんとか作り直し開始。
大事な、思いのこもった文書だからちゃんと伝えたい、伝えないといけない。
写真のレイアウト、文章のレイアウト.....自分のスキル不足に泣きそうになりながら、ひとり黙々作業。
twitterで何度もぽつぽつ呟き。でも誰からもフィードバックは返って来ず。
(その時集客危機だったので集客に意識が集中していたのも大きな原因かなと。)
しゃっちょさんからは、まだ?の連続投下。容赦ない。焦ってるし。ひどい...。
最後のミーティング出れなそうと伝えたら、企画がこないと話しにならないから来て!って!Σ( ̄ロ ̄lll) ひどい...。ひどいよしゃっちょさん...。おぅおぅ(泣)
そんなこんなで(心で)泣く泣く、駅に着くも、某大学までの行き方が分からず半八つ当たり気味にメンバに連絡し、無事到着。
ここでも最後の校正がバタバタで行われ、相変わらずしゃっちょさんからまだ?の連続投下を受け、(とかちゃんが「ここは時間書けるところだから」となだめすかすもスルー気味)なんとか...なんとか...無理矢理気味に終わらせ、Kinko'sへ(印刷しに)持っていってもらいました。
告知文作成などを経験する中で、特に公に出す文書の作成には最新の注意を払わないといけないという事を何度も教えられ、コレは同じミスを犯しちゃいかん!というプレッシャーがあったのですよ。
冷静になったつもりで読み返して大丈夫、と思っていたら、いざ!印刷!の直前、ホント寸前のところで、HPのURLの間違い、文書の間違い発覚。
心で泣きました。おうおう。
Time UP。時間切れで、Kinko'sに持っていかれた文書データたちは、1時間後にパンフレットとして戻ってきました。
パンフレットについてそうだったかは何も聞いてないので、未だにどうだったんだろうと今でも気になるねーねなのです。
2010年3月23日火曜日
3/19 ライブで上映したスライドショーです!
CocoroOdoru Slide Show + 緊急告知総集編 from CocoroOdoru on Vimeo.
部分的にご覧になった人も、見逃した人も、どうぞ〜!
ライブ当日の模様を収めたものも追加しますよっ。
ライブ当日の模様を収めたものも追加しますよっ。
「卒業」〜take a step forward〜
3月19日(金)。
Cocoro Odoru プロデュースのライブイベント、「卒業」〜take a step forward〜がLIVE HOUSE BUDDY@江古田 で開催されました。
最後まで集客に苦しんだメンバ。
そんなドキドキな中、当日は100人を超えるお客様が!!
ほんとうに、ほんとうにありがとうございました。
本番直前にちょっとしたアクシデント?もあり、ヒヤヒヤしましたが(それはまた後日)なんとか無事に終わりました。
DOUBLE MICROPHONEさんから勢いのある音楽からスタートし、優しい歌声を披露してくれたfour*tuneさん、みんなを笑顔にし、会場を盛り上げてくれた天久保オールスターズバンドのみなさん、そして、最後はPearlさんが力強い歌声でみんなにエールを送って終了。
音楽の間に、Cocoro Odoru代表のやっくん、Blastbeat代表の松浦さん、ライブ収益の寄付先である3keysの森山誉恵さんからメッセージを頂きました。
私が一番嬉しかったのは、会場の笑顔と暖かい雰囲気を肌で感じる事ができたことです。
イベント中は、不安と緊張(ちゃんと終わるのかな〜、大丈夫かな〜などなどなど)のまっただ中で気を抜けなかったけれど、(なので、声をかけられてもあまり反応できなかったのです)会場のお客さんの反応を見てると嬉しくて、やっくんより先にひとりフライング泣き。
ざっくりとした内容になりましたが、まだまだ続きます。
ねーね
2010年3月17日水曜日
ぜひぜひ声かけてみて!!
2010年3月16日火曜日
登録:
投稿 (Atom)